新年明けましておめでとうございます。

コロナ禍を終え2022年10月に訪日外国人の入国規制が解除されて3年目、超円安の経済効果が追い風となり 2025年も引き続き外国人観光客の日本への旅行ブームの熱が冷めやらぬ一年になるのかと予測しています。更に今年は国際的な大イベントの大阪万博もあり、いよいよ訪日外国人4000万人時代に突入してきます。

日本を訪れる観光客の旅行の形も世界的なオーバーツーリズムを背景に変わってくる様子もあり、その様な状況下で日本を旅行する外国人のお客様に対して期待を裏切らない、もしくは期待以上の楽しい思い出に残る旅行を演出し日本を確固たる観光立国・先進国として世界中の多くの旅行者の人気のデスティネーションにしていかなかければならないと考えております。それはインターネットや生成AI など最新のテクノロジーを駆使しながらも我々、人の知識や経験と優しさ、人の思いやりや温かさのみが成し遂げられる業でありコロナ禍明けから昨年以上に頑張っていかなければいけない新年かと肝に命じております。

穏やかな年末年始も終わり、今年一年、皆様においては健康で安全に楽しくお客様をご案内して頂き、一人でも多くの日本ファンを増やして頂けることを期待をしております。

2025年も何卒宜しくお願い致します。

一般社団法人日本ツーリストガイド・アシスタント協会 代表 尾䑓 則之

この記事を書いた人
協会事務局

一般社団法人日本ツーリストガイド・アシスタント協会 事務局になります。

関連記事

第3回 「EL CHANKO〜DJ Aicongaの音楽雑記」
          【Pandemia y música①】 新年明けましておめでとうございます。  激動の2020年を乗り越えたと思いきや、このパンデミックはなかなか収束の兆しを見せません。スペインや中南米でも外出自粛を余儀なくされ、日本と同様にアーティスト達の表現スタイルは変化せざるを得なくなっています。  指揮者の沼尻竜典さんという……
第6回 「EL CHANKO〜DJ Aicongaの音楽雑記」
Johnny Pacheco逝去〜Faniaを振り返る② 前回のコラムで述べたように、ファニアというレーベルは数多くの才能を発掘し、ラテン界の歴史に残るスターを輩出しました。  今回は、その中から歌手にスポットを当てて紹介したいと思います。  中でもトップ中のトップスターと言えるのが、”El cantante de los cantan……
令和3年度東京都観光ボランティア募集締め切り迫る!
2022年はインバウンド復活の年。そろそろウォームアップを始めていきましょう!そんな中、令和3年度東京都観光ボランティア募集締め切りが11月26日までとなっております。あなたのスペイン語・イタリア語を活かしていきましょう! 詳細&お申込みは、東京都のリンク↓よりどうぞ。観光ボランティア募集について|観光|東京都産業労働局 (tokyo.lg.jp) ……
第10回「イタリア映画よもやま話」
フィルムがない! フェデリコという友人がいる。職業は映画製作を企画してお金を工面する映画プロデューサーだが、決して仕事が上手く行っているわけではない。「ローマに住んでいて、最初は映画監督と知り合って感動していたが、そのうち皆そう名乗っていることに気づいた」とは、ローマ在住歴の長い日本人の言。それほどまでに、映画の町ローマには、映画を撮ろうとする監督志……