そろそろ準備開始!インバウンド再開に向けて・・・

既に報道等でお耳にしているかもしれませんが・・・
『政府は今月中にも外国人観光客の一部受け入れ再開を検討』
外国人観光客の受け入れについて、新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いている一部の国からは今月中にも試験的に受け入れ、6月以降、段階的に拡大していく案が検討されているということです。

我々もそれに向けて、そろそろウォームアップ開始ですね!
野外研修に、セミナーに是非、ご参加をお待ちしております。

■5月22日(日)9:00~12:00
 イタリア語野外研修「ストゥディアーモ!谷根千・根津神社」
 詳細&お申込:https://www.japantourist.guide/course/3454

■5月22日(日)14:00~17:00
 スペイン語野外研修「エストゥディアモス!茶道体験」
 詳細&お申込:https://www.japantourist.guide/course/3471

■6月3日(金)20:00~20:45
 無料体験レッスン:オンラインイタリア語「TUTTO北海道(6月~7月開講)」
 詳細&お申込:https://www.japantourist.guide/course/3501



この記事を書いた人
協会事務局

一般社団法人日本ツーリストガイド・アシスタント協会 事務局になります。

関連記事

第6回「フランス食べ歩き紀行」
「ジャズマヌーシュを聞きながらコーヒーを飲もう!」 ジャズマヌーシュの父、ジャンゴ・ラインハルト。彼が好んで演奏したカフェバーが、ラ・ショプ・デ・ピュス(La chope des puces)といって、パリの北のはずれ、蚤の市のそばにある。 十一月なかばの少し寒い午後、韓国人の友人と二人でつれだって行ってみることにした。近くの蚤の市を冷やかしな……
第11回「フランス食べ歩き紀行」
「冷凍食品でディナー!」 フランスへ来て一週間経ったころ、僕はスーパーに冷凍食品を買い込みに出かけた。 じつは当初、下宿の部屋には冷蔵庫がついていなかった。かなりかけあって別の部屋に移してもらうことになったのだが、最初の一週間は完全に冷蔵庫なしの生活だった。八月半ばとはいえ、残暑が厳しいパリでの新生活は、多少たいへんだった。パンばかりでは飽きる……
第8回「イタリア映画よもやま話」
 ルカ・グァダニーノと「他者の目」 ラジオ番組である映画評論家が「現在グァダニーノは、国際的に評価できるほぼ唯一のイタリア人監督」という趣旨のことを述べていた。裏を返せば「現代イタリア映画は不作だ」という氏の指摘に、憤慨というより、改めて痛感させられた。イタリア映画はここまで認知度が低いのか。近年アカデミー賞や三大国際映画祭で賞を獲っている監督もいる……
第8回「フランス食べ歩き紀行」
 「インスタントヌードルを食べよう!」 フランスにいたころ、僕は大学に通いながら雑貨屋でアルバイトをしていた。昼休憩はお客が途切れた14時くらいから30分。マメな人は家で作ってきたサンドイッチなんかを持って来ていたけれど、怠惰な僕は近くのスーパーで買い食いをしていた。選択肢は日本よりもだいぶ少ない。弁当なんてないし、かといってサラダで満足でき……